経理派遣・紹介なら【経理パートナーズ】

人気キーワード

お電話でのお問い合わせはこちら

2025/02/05 UPDATE

経理パートナーズコラム

「AIに合わせる」西岡(R7.1.24)

作者:西岡

近頃、AIという言葉を聞かない日はないですが、
私達の生活にも徐々に入り込んできています。

私が最近、驚いたのは、
昨年末に2年ぶりにメルカリに出品したのですが、
以前は自分で一から商品説明やセールスポイントなどの原稿を
作成しなくてはいけなかったのですが、今回は写真を撮っただけで、
AIが勝手に原稿を作ってくれて、自分はそこに加筆・修正を加えるのみだった事です。

さて、私達の人材ビジネス業界でも、簡単な派遣等の募集内容はAIが作成する時代
になってきているようです。
弊社でも昨年末から、新しい求人サイトにて、お仕事案件を掲載するようになったのですが、
原稿こそ、自分で作成するものの、その募集内容の応募条件に合った人材をAIが候補者として、
挙げてくれたり、募集原稿が法に反していないかをチェックしてくれます。

それはそれで有難いのですが、人間だと、普通に受け流してくれる所を流してくれない
というもどかさがあります。
例えば、経理経験者を求めている案件で、文章中に「未経験」というワードが出てくると、
文章の流れ等は一切考慮せず、
「経験者を求めているのに、未経験というワードが使われている」
というエラーが出たり、他の案件では
「原稿内に矛盾している内容があります」
というエラーが出たりするのですが、正直、何が矛盾しているのか説明がなく、よく分からない
といった具合です。

求人サイトの営業の人に質問してみるものの、
「自分達もAIがそもそもどういうロジックで候補者を挙げてたり、
 エラーを出しているのかを教えられていない」
との事で、その人自身もエラーがなかなか解明できなかったりします。

もはや一つ一つのエラーの理由を解明していくのは、時間の無駄であって、
AIさんがエラーを出さないように、こちらが合わせていくしかないのかなとも思っています。
(合わせないと、募集内容を掲載してもらえない)

今後、AIとどう付き合っていくのか、なかなか難しい所はありますが、
喧嘩せず、仲良くやっていきたいですね。




無料会員登録

最近見た求人0

検討中の求人0

最近検索した条件0