経理派遣・紹介なら【経理パートナーズ】

人気キーワード

お電話でのお問い合わせはこちら

2025/04/02 UPDATE

経理パートナーズコラム

「今、ココ、全力で・・・」檜山(R6.2.19)

作者:檜山

今年も2か月があっという間に過ぎていきます。

昨日が「雨水」で立春が過ぎ本格的な春を迎える予備期間ともいえる頃で、 降る雪は雨に変わり、積もった雪や張った氷は解け、
水になっていきます。

日本は四季(春、夏、秋、冬)があって
非常に素晴らしいと思います。

私は高校サッカーが大好きで、高校生の目の前のボールを必死に追いかける姿に
刺激をもらっています。
特に今年の決勝戦は凄かったです。
前橋育英高校VS流通経済大柏高校 の頂上決戦

結果はPK戦の末に前橋育英高校が優勝したのですが、
試合内容はがっぷり四つ
どちらが優勝してもおかしくない内容でした。

両校の監督さんの選手にかける言葉も選手に対する愛情と厳しさがどちらも 伝わってきました。

同点で延長戦になったとき、
前橋育英高校の山田耕介監督は疲れている選手たちに
「苦しくなった時は応援席を見ろ!」
と言えば、流通経済大柏高校の榎本雅大監督は
「(途中交代した10番の)柚木の分まで走りぬいて勝とうぜ!」
とカツを入れ、選手たちが柚木に
「勝ってから泣こうぜ!」
と声掛けしていました。

素晴らしいなと涙が出てきました。
自分のために頑張ることだけじゃない。
厳しい練習を共にした仲間たちのため
試合に出たくても出られない仲間たちのため
に今自分ができることをやらないといけない
そんな気持ちを感じました。

だからこそ延長戦で決定的な場面が両校ともにあったのですが、
最後の一歩で足が出てくる

PK戦になっても6万人近くの観衆が見守るなかで
物怖じすることなく堂々とゴールに向かって蹴っていく

そんな姿勢を見たときに彼らが大人になっても立派な社会人になってくれるんだろうな
自分も頑張らないといけないなと感じてしまいました。

ここまでは凄く良い話になるのですが、
一方で
大人はなんで自分のことしか言わないんだろうな
と思うこともあり、
やり切れない気持ちになることもあります。

これからの社会は物価高・地球温暖化・人口減少など
取り組まなければならないことが山ほどあります。

協力しあえるところは協力し乗り越えていかなければ
次の世代に良いものを残すことはできないと思っています。

子供は大人の背中を見て育つ

だからこそ子供たちの模範となれるよう
「今、ココ、全力で・・・」
で一日一日をコツコツと生きていきます。

今日も良い一日をお過ごしください。


無料会員登録

最近見た求人0

検討中の求人0

最近検索した条件0